fc2ブログ
2009-09-06

ウエルパスを作ろう

ウェルパスが入手困難なので、消毒液を組合わせて試作してみた。
材料はエタノール、塩化ベンザルコニウム、グリセリンである。
ウエルパスを作る
右から、消毒用エタノール、無水エタノール、塩化ベンザルコニウム液(オスバン液)、グリセリン

エタノールは、消毒用の75vol/%以上のものでも99.5vol/%の無水エタノールでもいいだろう。
塩化ベンザルコニウム液は逆性石鹸液として10w/v%が売られている。商品名オスバン。オスカルではない。
グリセリンは入れなくともいいのだが、皮膚の脂肪分が飛んでカサカサになるのを防ぐために入れた。多めにすると速乾性が失われ、少なめにすると保湿効果がなくなる。

レシピは次のようにした。

 塩化ベンザルコニウム液 10w/v% 10ml
 グリセリン 10ml
 消毒用エタノール 適量
-----------------------------------
 全量   500ml

これを、100円ショップで購入してきたポンプやスプレイに入れた。
ポンプ
スプレイは家庭用用具や、化粧用具などのところに分散して売っている。ポイントとして、材質がエタノールに溶けないもの。当たり前だのクラッカーだな。また、美観より、倒れにくい底が平らで安定性がいいもの。また、シールを貼るので、でこぼこしているより、平面部が広いものがいい。

今回使用した写真のもの(左から2番目)」は、本体がポリエチレンテレフタート、ヘッドがポリプロピレン、ストローがポリエチレンと書いてあった。どれにも作った消毒液をいれたが、材質が溶けだすことはなかった。不満を言えば、本体の材質が薄くペコペコして、落としたら車のボディみたいにへこんでしまった。その点、一番右のものは安定性にやや欠けるものの、材質が厚くしっかりしていた。

ラベルはシールに「速乾性すり込み式 手指消毒剤」と書いて貼った。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

材質に不安あり

ポリ容器の注意書きを読んでみたら、アルコールなどを入れないでください。と度の容器にも書いてあった。まじいな。

少しどのような変化が起きるか様子を見よう。ここ数日では変化がない。もしかして容器が少しづつ溶けだしているのかも知れない。

まあ、アセトンみたいな極性の強いものならまだしも、アルコールはそんなに極性が強くないから、数年は大丈夫だと思うが。と言いつつ少し不安。

あと、シャンプーを入れる用途の押すタイプのポンプは飛び散っていかんな。容器はしっかりしてるのだが。使用にはスプレイタイプがよい。

ベストは、ウエルパスの空いた容器がいいという結論。ねえからさがしてんだろうに。

自作・・・ww

確かに、容器の溶け出しは考えられますね。
材質によってはアセトンを入れても大丈夫なポリ容器もありますが、調べるの面倒なのでがんばってください(笑)
ガラス容器でウエルパスのような容器があればいいんですけどね。

ガラス器具は¥が桁違いだからなぁ・・・
プロフィール

SEIROU

Author:SEIROU
薬師くすしのブログへようこそ!
昭和26年生まれの卯年。几帳面でだらしのないA型人間。アマチュア無線3級のラジオ老年だった。漢方家。薬剤師。

漢方のページ http://seirouoosone.web.fc2.com/top.htm
非公開のページ http://seirouoosone.web.fc2.com/hikoukai_kousei0.html
パスワード JK1TPZ

サンプル鶏林授業風景
1976年7月1日第5回木曜クラス授業風景(傷寒論・三陰病) 
http://seirouoosone.web.fc2.com/1976_7_1YAN5_SanninnByou.mp3

E-mail oosoneseirou@gmail.com

書きこみカレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

SEIROU

Author:SEIROU
薬師くすしのブログへようこそ!
昭和26年生まれの卯年。几帳面でだらしのないA型人間。アマチュア無線3級のラジオ老年だった。漢方家。薬剤師。

漢方のページ http://seirouoosone.web.fc2.com/top.htm
非公開のページ http://seirouoosone.web.fc2.com/hikoukai_kousei0.html
パスワード JK1TPZ

サンプル鶏林授業風景
1976年7月1日第5回木曜クラス授業風景(傷寒論・三陰病) 
http://seirouoosone.web.fc2.com/1976_7_1YAN5_SanninnByou.mp3

E-mail oosoneseirou@gmail.com